お部屋の整理や故人の持ち物を整理している時に、ブレスレットやカフス、ネクタイピン、ペンダントトップが出てくることがあるかもしれません。ブレスレットやカフス、ネクタイピン、ペンダントトップには貴金属を利用して作られているものもあり、素材の一部が金やプラチナとなっていることがあります。
金・プラチナ製品はたとえ壊れていたり、デザインが古いものであっても、地金の価値は変わりません。そのため、ご自身にとっては不要なものであっても、専門店に売却依頼をすれば、かなりいいお金になることが予想されます。
今回は、ブレスレットやカフス、ネクタイピン、ペンダントトップの査定や買取を依頼する際に気をつけておきたいポイントについてお伝えします。
目次
ブレスレット・カフス・ネクタイピン
ペンダントトップの査定や買取を
依頼する際に気をつけておきたいポイント
ブレスレット・カフス・ネクタイピン
ペンダントトップを査定する時のポイント
ブレスレットやカフス、ネクタイピン、ペンダントトップなど細々したジュエリーの買取を希望する場合、査定額アップに繋がるポイントがいくつかあります。
今からでも遅くないポイントはもちろん、普段のジュエリーの使い方でも後々の査定額に差が出てきます。
例外はあるものの、ジュエリー買取をおこなっているほとんどのショップでこれらの細々としたジュエリーは買い取ってもらえます。
人気があるデザインや定番のハイブランドの製品はもちろん、ノーブランドの製品や金具が壊れてしまったものなども買い取って貰える場合があるので、諦めずにまずは問い合わせをしてみましょう。
査定額を少しでもアップさせるコツは、持ち込む前にキレイにしておくことがまず第一に挙げられます。
黒ずんだり輝きが鈍くなったりしている場合は、ジュエリー専用のクロスか柔らかい布で丁寧に拭いてあげましょう。
特にシルバーは黒ずみがはっきりとわかりやすいので、少し磨いてあげるだけでも見違えるような輝きになることもあります。さらにポイントとなるのが、買取を依頼する時期です。
これは季節というよりも売るタイミングのことなのですが、流行の入れ替わりが激しいファッション関連では「最近使っていないな、もう使わないかもしれない」と思ったタイミングでそのまま買取してもらうのが最も高い査定額をつけてもらえる傾向があります。
もしかしたらまた使うかも…としまいこむと、思い出すことはあっても再びよく使うようになるということはファッション関連では稀です。
コレクター的な価値がある場合は別ですが、ジュエリーの買取に関しては”寝かせ”はその期間が長い分価値も落ちていくと考えて良いでしょう。
また、普段からジュエリーを丁寧に扱っている人が所有していたものは査定で高い評価を受けます。
使用後にきちんとクロスで拭いて保管する、しばらく使わないときは小さなビニール袋に入れるなど空気に触れないような工夫をする、入浴時には必ず外すなどの基本的な扱いをマスターするだけで、後々の買取額に大きな差が生まれるのです。
ブレスレット・カフス・ネクタイピン
ペンダントトップの刻印はここにある
ブレスレットやカフスといった装飾品や指輪などのジュエリーの買取を希望する際、1つ注目したいのが刻まれている刻印についてです。
刻印の種類にもさまざまあり、金やプラチナなど貴金属の種類をあらわすもの、ブランドネームをあらわすもの、結婚相手のイニシャル、または2人のイニシャル、各種記念日の日付などがあります。
貴金属の種類をあらわす刻印は例えばK18などが有名です。
本来はこの刻印は嘘の内容を刻んではいけないのですが、近年は嘘の刻印を施して消費者や買取業者を騙そうとする手口も増えています。
ほとんどの買取業者が専用の機械などで素材を判断しているため、買取業者がこの手口に引っかかることは少なくなりましたが、資産として購入していたのに実は偽物だったと知って所有者ががっかりするケースも多くあります。
また、逆に刻印が施されていなかったので期待せずにいたら本物で高い査定額になったというケースもあります。
ジュエリーの買取を希望する際は刻印の場所や有無をまず確認し、買取業者にて刻印の場所を伝えるなどすると査定がスムーズに進みます。
刻印がない場合も、そのことを伝えてあげてください。
ちなみに、記念日やイニシャルなどの刻印があるから買い取ってもらえないということはほぼありません。そのような刻印があった場合でも、ジュエリーそのものの価値をきちんと査定してもらえます。
最後に、ジュエリーへの刻印は必ず刻まなければならないという決まりがないため、刻印がなかったから偽物であるとか、そういった極端な話ではありません。
しかしほとんどの場合でジュエリーへの刻印はおこなわれます。
刻印が刻まれないケースで多いのはオーダーメイドジュエリーやこの世に一点しかないジュエリーなどの場合ではよく見られるようです。
購入時など、これらの条件に当てはまらないジュエリーに刻印が見当たらない場合は、思い切ってなぜこの製品には刻印がないのかを聞いてみるのも良いでしょう。
金プラチナ製品ではない
ブレスレット・カフス・ネクタイピン
ペンダントトップの特徴
ペンダントトップや指輪、ネクタイピンなどさまざまなジュエリーがあります。一般的にブレスレットやカフスなど、高級なアクセサリーとして扱われる金、プラチナなどの貴金属のものであれば買取業者に高く査定してもらえる傾向がありますが、注意したいのがさも貴金属かのような刻印が施してありながら貴金属ではない特徴を持っているジュエリーです。
ジュエリーの全てに必ず刻印を施さなければならないという決まりはないものの、現在のほとんどの貴金属ジュエリーに刻印は刻まれています。
刻まれないケースにはオーダーメイドの製品、または1点ものなどの傾向がありますが、これも必然的なものではありません。
イニシャルなどの記念的な刻印もありますが、貴金属の種類をあらわすために刻まれている場合があります。
オーソドックスな金の刻印はK18などで、この「K」はカラットの意味です。
ここで注意したいのが、刻印の種類によって純粋な金なのか、メッキが施してあるなど金としての価値が低いものなのかの判断です。例えばK18GPという刻印があったらどう思うでしょう。
ジュエリーに対する深い知識がなければ金の刻印だと思うでしょうが、これは実際は18金で表面にメッキを施しているという意味なのです。
つまり、表面は18金でも中身は鉄などが詰まっている場合もあります。
しかしこれは表示を偽っているわけではなく、どれくらいの割合で金が含まれているか、また何の金属を含んでいるかを表記しているというわけなんです。
貴金属のジュエリーを購入する際は、貴金属に対する知識を少し身につけることや、さまざまな疑問にも丁寧に答えてくれる信用性の高いショップで購入するのがおすすめです。
信用性の高いショップであれば、似ている刻印を純粋な金製品として売ることもありません。
買取を希望したときに初めて金・プラチナではないことに気づいて落胆するというケースは珍しくなく、さらに近年は増加の傾向があります。
貴金属ジュエリーを購入する場合は消費者側もある程度の知識が必要となっています。
ブレスレット・カフス
ネクタイピン・ペンダントトップの
無料査定・高価買取ならフリーチケット
家にプラチナのブレスレットがあるけれどほとんど身に着ける機会がないから売ってしまいたいと考えていませんか?そんな人にはフリーチケットがおすすめです。
フリーチケットのお店ではJRの回数券で余ったから使わない分や図書券、あるいは百貨店やスーパーなどの商品券をお得な価格で売ることができます。金のネックレスなどもグラム単位で買取価格が表示されていますので、売りたい品がある人は一度店頭を覗いてみるのもいいかもしれません。
金はK24、K22、K20、K18、K14などの種類があり、金の含有量が高いほど買取価格も高くなっています。プラチナもPt1000とPt650~840では買取の金額に1,000円以上の差が出てきます。