お部屋の整理や故人の持ち物を整理している時に、ピアスが出てくることがあるかもしれません。指輪は貴金属を利用して作られていることも多く、素材の多くが金やプラチナとなっています。
金・プラチナ製品はたとえ壊れていたり、デザインが古いものであっても、地金の価値は変わりません。そのため、ご自身にとっては不要なものであっても、専門店に売却依頼をすれば、かなりいいお金になることが予想されます。
今回は、ピアスの査定や買取を依頼する際に気をつけておきたいポイントについてお伝えします。
目次
ピアスの査定や買取を
依頼する際に気をつけておきたいポイント
ピアスを査定する時のポイント
ピアスは、ファッションの好みや年齢などで着けられるものや、似合うものが変わっていくのではないでしょうか。また、プレゼントなどで、自分の趣味と違うものをもらってしまい、使わないまま持っているということもあるでしょう。
もう使わないものを持ち続けているより、可能であれば買い取ってもらって、使えるものに変えるという使い方もあります。しかし、せっかく手放すなら、それなりの金額になってほしいと思うものです。
では、高値で買い取ってもらえるピアスとはどんなピアスなのでしょうか。査定の基準となるのは2つのポイント、「素材」と「ブランド」です。
まず、素材についてですが、金やプラチナだったり、ジュエリーがついているような場合には、高額での買取が期待できます。素材が良いものに関しては、使い済みでも、片方しかなくても金額がつくので、確認してみましょう。
素材に関しては刻印や磁石などで確認できます。小さいデザインのピアスだと値段を付けてくれないところもあるので、鑑定書や箱があるのであれば、持っていくと良いでしょう。また、普段からきちんと手入れしておくと、状態が良いまま保存できるので、高値で買い取ってもらえる確率が高くなります。
例えば、普段から使った際の汚れはふき取るようにしましょう。この際に注意したいのは、ジュエリーや素材によって、手入れ方法を誤ると傷つけてしまったり、変質につながってしまう可能性がある事です。素材に合った適切な手入れ方法を知るようにしましょう。
もう一つのポイントは、ブランドです。有名ブランドのピアスはファンも多く、人気があるので高く買い取ってもらえます。
特にシンプルなデザインで、時代を感じさせずに使用できるものや、人気シリーズのもの、しかも廃盤になってしまったようなものは、高額での買取が期待できます。
ブランドピアスの場合、ケースや袋などの付属品のあるなしで金額も変わってくるので、一緒に持っていきましょう。
ピアスの刻印はここにある
ピアスのように小さなものでも、地金が金やプラチナのように高価なものだと、使い済みのものだったり、片方だけだったり、場合によってはキャッチがないとかキャッチしかないというものでも高値買取をしてもらえます。
素材を確認するには刻印を見るのが最も簡単な方法ですが、ピアスのように小さいものの場合、刻印自体も小さい場合が多いので、どこに刻印があるか分からず、偽物と勘違いしてしまう方もいるようです。せっかく買い取ってもらえるはずだったものを、処分してしまうなんてことになったら、非常に残念です。
是非、この情報を参考に、どこに刻印が入っているかを探してみてください。
ピアスの刻印のある場所として、最も一般的なのがピアスポストやフック、耳に刺す部分です。ここに刻印が入っているピアスは非常に多いです。実際に何が書かれているかまでは確認できなくても、通常の視力の方であれば、注意深く確認すれば何かが刻印されているのは確認できるはずです。
また、次に多いのが、キャッチ(留め金)部分に刻印がある場合です。キャッチの耳に当たる部分に刻印が入っていることが多いです。これも肉眼で確認できますから、ご自身でチェックしてみてください。
珍しいケースとして、本体に刻印があるものもあります。本体の背面や横の部分に入っていることもあります。また、前面にデザインの一部のように刻印が入っている場合も稀にあります。
ピアスの高価買取の基準の一つとして刻印がある事をお伝えしましたが、注意をしていただきたいのは、刻印の有無が絶対ではないということです。
刻印は義務ではないので、刻印がないものの本物の金やプラチナを使っているものもあります。また、逆に刻印が入っていても、メッキや偽物だったり、ポスト部分のみ金やプラチナを使っていて、本体はメッキであるようなものもあります。
ですから、疑問がある場合には、査定をしてもらうと良いかもしれません。また、簡単に自分で確認する方法として、金やプラチナは磁石に反応しないので、磁石を近づけてみることもできます。
金プラチナ製品ではないピアスの特徴
ピアスのように、日々使うアクセサリーはたくさん持っているものなので、どこで購入したものか、誰にもらったものか分からなくなってしまうこともあるかもしれません。
昔から持っていて、もう今では使っていないものの場合、特にそうではないでしょうか。もはや価値のある貴金属なのかどうかも分からなくなっている、というようなこともあるでしょう。
では、どのような特徴から貴金属か、そうでないかを判断できるでしょうか。ポイントは刻印の確認と、貴金属の性質を知っておくことです。アクセサリーに使われる貴金属として一般的なのは、金プラチナ・シルバーでしょう。
まず、簡単に判断できるのは、刻印の有無や表示内容です。基本的に、きちんとしたお店で購入したもので、それほど昔のものでなければ、貴金属には刻印が入っています。
刻印とは、素材やブランドなどの情報を刻んだものです。刻印のあるピアスは貴金属である可能性が高いと言えます。また、その表示によって、K24やPt1000から、配合率によって数字が小さくなっていきます。メッキの場合、GPやGRなどの表示がつきます。
しかし、古いものだったりすると、本物の貴金属でも刻印が入っていない場合もあったり、その逆で、刻印があっても偽物だったりする場合もあるのも事実です。
また、金やプラチナ、シルバーの純度の高いものは磁石に反応しないので、反応するものはニッケルや鉄、コバルトなどの別な素材が使用されている可能性が高いと言われます。
しかし、メッキで中は別の素材だとしても、磁石に反応しないものもあったり、かなり強い磁石でないと反応が見られないものもあるので、確実な判断基準にはなりませんが、一つの判断のポイントにはなるでしょう。
このように、ピアスが貴金属かどうかを判断するときには刻印と磁石への反応を参考にできますが、確実とは言えません。ですから、買った場所などから確実に貴金属でないと判断できる場合は除き、自分で判断するのではなく、査定してもらうのが良いでしょう。
ピアスの無料査定・高価買取ならフリーチケット
家にプラチナのブレスレットがあるけれどほとんど身に着ける機会がないから売ってしまいたいと考えていませんか?そんな人にはフリーチケットがおすすめです。
フリーチケットのお店ではJRの回数券で余ったから使わない分や図書券、あるいは百貨店やスーパーなどの商品券をお得な価格で売ることができます。金のネックレスなどもグラム単位で買取価格が表示されていますので、売りたい品がある人は一度店頭を覗いてみるのもいいかもしれません。
金はK24、K22、K20、K18、K14などの種類があり、金の含有量が高いほど買取価格も高くなっています。プラチナもPt1000とPt650~840では買取の金額に1,000円以上の差が出てきます。