お部屋の整理や故人の持ち物を整理している時に、金やプラチナ製品が出てくることがあるかもしれません。
金・プラチナ製品はたとえ壊れていたり、デザインが古いものであっても、地金の価値は変わりません。そのため、ご自身にとっては不要なものであっても、専門店に売却依頼をすれば、かなりいいお金になることが予想されます。
今回は、金やプラチナ製品の査定を依頼した際に、担当者が不在などの理由で預かり対応をされることのある理由についてお伝えします。
目次
金やプラチナ製品の買取を依頼しようと思ったら
担当者が不在で預かり対応を提案された!?
金プラチナの買取に対して預かりを提案された?
金プラチナは、ブランドバックなどと比較すると、購入してから年数が経過しても値崩れを起こしにくく、高値で買取をしてもらいやすい、という利点があります。
そのため、緊急にまとまったお金が必要になったり、手持ちの現金が大きく不足している時に所有している金プラチナを売却する、という人は意外と多いのです。
金プラチナを取り扱う質屋では、多くの場合「買取」よりも「預かり」を勧められることが多いようです。では「預かり」を選ぶメリット・デメリットとは何でしょうか。
預かりを選ぶメリットは「買い戻しができること」です。買取の場合は、取引が成立した時点で所有権も放棄することになります。
一方、預かりの場合には、金プラチナを担保として融資を受ける、という扱いになるので、3カ月以内であれば融資額と利息、および品物の保管料金を支払うことによって、買い戻すことが可能となっています。
店によっては、3カ月以内に申請をすることで、さらに3カ月間預かり期間を延期してくれるケースもあります。ですから、大切な思い出がある品物を融資担保とする場合や、可能であれば手放したくないと考えている場合には、買い取りではなく預かりサービスを利用すると良いでしょう。
預かりを選ぶデメリットは「融資金額が低いこと」でしょう。買取の場合には、手続きをした時点での相場で評価額の査定が行われます。一方、預かりの場合には、預かっている3カ月間で金プラチナの相場が下がった場合のことを考えて、査定が行われます。
そのため、買取をする場合よりも評価額は低くなる傾向になるのです。
とはいえ、金プラチナの取引相場が継続的な上昇傾向にある場合には、買取と預かりの査定額がほとんど変わらないということもあります。また、最近ではどちらの手続きをする場合でも、融資額を同じにしているというケースも増えています。
ですから、もし店員から預かりを勧められたなら、買取をした場合の金額も尋ねた上で判断をするようにしましょう。
※当店では質草としてお預かりすることはできません。
店長などの責任者や専任の担当者がいない
金プラチナは買取業者が非常に多く、換金がしやすいというメリットがあります。また、ブランド品のバッグやゲーム機などとは異なり、買取価格がそれほど大きく変動しないというのも魅力です。
そのため、リサイクルショップや質屋へ金プラチナを持ちこんで買取や預かりの手続きをする人は非常に多くいます。では、せっかく手続きをしようと店舗を訪れたのに、店長などの責任者や鑑定・買取の専任者がいない場合にはどうすれば良いでしょうか。
「すぐに売りたいから」という理由で、強引に買取を依頼することは避けましょう。窓口担当者は、買取による損失やトラブルが発生することを避けるため、担当者が不在の場合には大抵買取を行いません。
ですから、専任の担当者が来る日付と時間を確認して、可能であれば予約をしてもらいましょう。チェーン展開している業者や質屋であれば、スケジュールを調整して近隣の店舗から鑑定ができる担当者を呼び寄せてくれることもあります。
どうしても緊急にお金が必要であるという場合には、その状況について相談してみることをお勧めします。
一部の業者は、専任者が来た時にすぐ鑑定することができるよう、店舗で品物を一時的に預かるというサービスを実施しています。他の業者や質屋へ持っていく予定がないのであれば、このサービスを利用するのも1つの選択肢でしょう。
ただし、一時預かりを利用する際には、必ず預かりの証明書を発行してもらい、責任者の印鑑やサインをしてもらうことが大切です。また、どのような場所に保管するのかに関してもきちんと確認しておきましょう。
他の業者にも見積もりをしてもらう予定があったり、店舗の責任者が不在であったりするなら、不要なトラブルを回避するためにも、一時預かりサービスは利用しない方が良いでしょう。
「忙しくて何度も店舗を訪れる時間がない」という人は、専任の担当者に直接品物を送付して査定をしてもらう「宅配鑑定」の利用をお勧めします。手数料や配送料は基本無料で、買取金額は指定した口座に振り込んでもらえるのでとても便利です。
簡易査定ならすぐできる
所有している金プラチナの買取金額がある程度事前に分かっていれば、買取を依頼するかどうかを判断しやすくなるでしょう。とはいえ、金やプラチナは、査定額を決める前に、純度や重量など複数のポイントを専門家が細かくチェックする必要があります。
そのため、店頭に持ち込むまでは査定額が分からない、というのがこれまで一般的な常識とされていました。この流れを変えたのが「簡易鑑定」です。
簡易鑑定とは、買取業者の運営するサイト上で行うことができる大まかな鑑定のことです。貴金属の種類と品位、重量など数項目の情報を入力することによって、おおよその買取金額が自動的に算定されます。
どの時点での買取レートなのか、1gあたりいくらなのかといった詳細な情報も表示されるので、初めて利用する人にも非常に分かりやすくなっています。
各貴金属の品位に関しては、見分け方がきちんとサイト上で開設されているので、見極めるのはそれほど難しくありません。
純金と18金、金メッキの見分け方や、プラチナの純度を確認する方法なども書かれているので、買取を依頼する時だけでなく、貴金属の商品を新たに購入する場合にも役に立ちます。
各貴金属の買取相場額は毎日更新されているので、できるだけ高く買い取ってほしいのであれば、レートを逐一確認しつつ買取をしてもらうタイミングを図る、というのも良い方法と言えるでしょう。
簡易査定をするメリットは、鑑定にかかる時間の短さに加えて、個人情報を提供する必要がないという点も挙げられます。
そのため「査定をしたら自動的に買い取り手続きが始まってしまうのでは」という心配をする必要がありません。
もちろん簡易査定の利用は無料ですから、「まだ売却するかどうか決めてはいないけれど、どのくらいで買い取ってもらえるのか、ある程度の目安を把握しておきたい」という人にはおすすめのサービスです。
ただし、本査定では金プラチナに関してより入念で専門的な確認が行われ、簡易査定額よりも大きく下がってしまうこともある、というポイントも覚えておきましょう。
フリーチケット
家にプラチナのブレスレットがあるけれどほとんど身に着ける機会がないから売ってしまいたいと考えていませんか?そんな人にはフリーチケットがおすすめです。
フリーチケットのお店ではJRの回数券で余ったから使わない分や図書券、あるいは百貨店やスーパーなどの商品券をお得な価格で売ることができます。金のネックレスなどもグラム単位で買取価格が表示されていますので、売りたい品がある人は一度店頭を覗いてみるのもいいかもしれません。
金はK24、K22、K20、K18、K14などの種類があり、金の含有量が高いほど買取価格も高くなっています。プラチナもPt1000とPt650~840では買取の金額に1,000円以上の差が出てきます。